【資格】睡眠栄養アドバイザー
【経歴】アメリカンフットボールのトップリーグであるXリーグで活躍。引退後は世界最大の外資系医療機器メーカーに入社し、脊椎疾患に関わる手術サポートの仕事に従事。治療の最前線での経験とスポーツ経験を活かし、人々の健康寿命延伸を目的に2022年夏に京都・四条烏丸に「高地トレーニングスタジオSOLERA」を開業。人々の健康で充実した人生をサポートするため科学的根拠に基づいた情報を提供している。
今日は、筋トレと酸素の関係についお話します。
具体的には、「酸素が少ない環境で筋トレをすると、筋力がどれくらい上がるのか?」という興味深い研究結果について紹介します
私たちは通常、筋トレを普通の酸素量(空気中の酸素濃度は通常20.9%)で行います。
でも、もし酸素が通常より少ない環境でトレーニングをしたらどうなるでしょうか?
そんな興味深い疑問を探求した研究が行われました。
この研究は、低酸素環境下でのレジスタンストレーニング(RT)が筋力増強にどの程度効果的であるかを調査しています。
疾患がなく、肘・肩関節に問題のない20.3歳の男性12名を対象に、3週間にわたってRTが行われました。
このトレーニングは、酸素濃度が14.5%の低酸素環境下で行われ、負荷量は70%1RM、1週間に3回、1セット10回のエクササイズが実施されました。
結果として、上腕二頭筋の最大筋力は3週間後に開始時より有意に高く、開始時の23.3kgfから30.0kgfに増加しました。
つまり驚くべきことに、筋力が29%もアップしたのです!
では、なぜ酸素が少ないほうが筋力がつきやすいのでしょうか。
この研究は、先行研究の結果と比較して、早期の筋力増強効果が認められることを示しています。
これは、低酸素環境が筋内のストレスを増加させ、活性酸素種の活性が上昇し、一酸化窒素が増加するためと考えられます。
一酸化窒素は、筋肉を作る基礎となる細胞(筋サテライト細胞と呼ばれます)を増やし、それらが成熟するのを助けます。
これにより、筋肉が太くなる(筋肥大する)ことを促進します。
なんか難しい表現でわかりにくいですよね、、、
簡単に言うと、酸素が少ない環境では、筋肉が頑張らなければならないからです。
酸素が少ない環境では、筋肉をつくる細胞が活性化し、筋肉が太くなる可能性が高まるということです。
最終的に、本研究は、酸素濃度が低いほど筋力増強の効果が高まることを示唆しています。
酸素が少ないほど筋トレの効果が上がる、というのは驚きの結果ですよね。
一般のジムでは酸素を減らすことはできませんが、この研究結果は、高地トレーニングや低酸素トレーニングによる効果を示しています。
筋トレと聞くと、アスリートやボディビルダーのような人だけが行うトレーニングと思われがちですが、
長い人生を有意義に、楽しく過ごすためには筋肉は必要不可欠です!
つまり、一般人にこそ筋トレは必要なトレーニングであると言えます。
でも筋肉をつけるのは大変で、頑張れない。。そんな人は!!
筋トレをさらに効率良く進化させるための一つの選択肢として、低酸素トレーニングを考えてみてはいかがでしょうか?
これからも、皆さんの健康のために、さまざまな情報を提供していきますので、お楽しみに!
京都の低酸素トレーニング専門のジムが「高地トレーニングスタジオSOLERA」です。
SOLERAは京都で低酸素トレーニングを提供する唯一の施設として、あなたの健康をサポートします。
四条烏丸のランドマークCOCON烏丸の3階で、地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」の駅直結でアクセス抜群!
まずは気軽に低酸素トレーニングを”体験”してみませんか?
【資格】睡眠栄養アドバイザー
【経歴】アメリカンフットボールのトップリーグであるXリーグで活躍。引退後は世界最大の外資系医療機器メーカーに入社し、脊椎疾患に関わる手術サポートの仕事に従事。治療の最前線での経験とスポーツ経験を活かし、人々の健康寿命延伸を目的に2022年夏に京都・四条烏丸に「高地トレーニングスタジオSOLERA」を開業。人々の健康で充実した人生をサポートするため科学的根拠に基づいた情報を提供しています。
今日は、筋トレと酸素の関係についお話します。
具体的には、「酸素が少ない環境で筋トレをすると、筋力がどれくらい上がるのか?」という興味深い研究結果について紹介します
私たちは通常、筋トレを普通の酸素量(空気中の酸素濃度は通常20.9%)で行います。
でも、もし酸素が通常より少ない環境でトレーニングをしたらどうなるでしょうか?
そんな興味深い疑問を探求した研究が行われました。
この研究は、低酸素環境下でのレジスタンストレーニング(RT)が筋力増強にどの程度効果的であるかを調査しています。
疾患がなく、肘・肩関節に問題のない20.3歳の男性12名を対象に、3週間にわたってRTが行われました。
このトレーニングは、酸素濃度が14.5%の低酸素環境下で行われ、負荷量は70%1RM、1週間に3回、1セット10回のエクササイズが実施されました。
結果として、上腕二頭筋の最大筋力は3週間後に開始時より有意に高く、開始時の23.3kgfから30.0kgfに増加しました。
つまり驚くべきことに、筋力が29%もアップしたのです!
では、なぜ酸素が少ないほうが筋力がつきやすいのでしょうか。
この研究は、先行研究の結果と比較して、早期の筋力増強効果が認められることを示しています。
これは、低酸素環境が筋内のストレスを増加させ、活性酸素種の活性が上昇し、一酸化窒素が増加するためと考えられます。
一酸化窒素は、筋肉を作る基礎となる細胞(筋サテライト細胞と呼ばれます)を増やし、それらが成熟するのを助けます。
これにより、筋肉が太くなる(筋肥大する)ことを促進します。
なんか難しい表現でわかりにくいですよね、、、
簡単に言うと、酸素が少ない環境では、筋肉が頑張らなければならないからです。
酸素が少ない環境では、筋肉をつくる細胞が活性化し、筋肉が太くなる可能性が高まるということです。
最終的に、本研究は、酸素濃度が低いほど筋力増強の効果が高まることを示唆しています。
酸素が少ないほど筋トレの効果が上がる、というのは驚きの結果ですよね。
一般のジムでは酸素を減らすことはできませんが、この研究結果は、高地トレーニングや低酸素トレーニングによる効果を示しています。
筋トレと聞くと、アスリートやボディビルダーのような人だけが行うトレーニングと思われがちですが、
長い人生を有意義に、楽しく過ごすためには筋肉は必要不可欠です!
つまり、一般人にこそ筋トレは必要なトレーニングであると言えます。
でも筋肉をつけるのは大変で、頑張れない。。そんな人は!!
筋トレをさらに効率良く進化させるための一つの選択肢として、低酸素トレーニングを考えてみてはいかがでしょうか?
これからも、皆さんの健康のために、さまざまな情報を提供していきますので、お楽しみに!
京都の低酸素トレーニング専門のジムが「高地トレーニングスタジオSOLERA」です。
SOLERAは京都で低酸素トレーニングを提供する唯一の施設として、あなたの健康をサポートします。
四条烏丸のランドマークCOCON烏丸の3階で、地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」の駅直結でアクセス抜群!
まずは気軽に低酸素トレーニングを”体験”してみませんか?