BLOG

|ブログ|

低酸素トレーニングでマラソンのパフォーマンスは向上するのか?

最終更新日:2024年02月07日
ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (74)
低酸素トレーニングジム SOLERA
監修者

【資格】睡眠栄養アドバイザー
【経歴】アメリカンフットボールのトップリーグであるXリーグで活躍。引退後は世界最大の外資系医療機器メーカーに入社し、脊椎疾患に関わる手術サポートの仕事に従事。治療の最前線での経験とスポーツ経験を活かし、人々の健康寿命延伸を目的に2022年夏に京都・四条烏丸に「高地トレーニングスタジオSOLERA」を開業。人々の健康で充実した人生をサポートするため科学的根拠に基づいた情報を提供している。

タイムに伸び悩んでるランナーに朗報です!

低酸素トレーニングの効果を検証するために、スポーツ界で有名な鹿屋体育大学が長距離走の選手を対象にした研究(*)を行なった研究があるので、シェアいたします。

<結論>

週にわずか2回の低酸素環境での低強度トレーニングでも、長距離走のパフォーマンス向上につながる可能性が示されました。

これは、忙しい日々の中でも効率的にトレーニングを取り入れ、成果を出したいランナーの皆さまにとって、新たな希望となるかもしれません!

研究結果の詳細は以下でご説明していきます。


(参考文献)長距離走選手を対象とした低強度かつ低頻度での低酸素トレーニングの効果-レース前の調整期に行った4週間のトレーニング事例-

低酸素トレーニングとは?

ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (2)

低酸素トレーニングとは、標高の高い環境を模倣した室内の空間に再現して行うトレーニングのことです。SOLERAでは、常圧低酸素空間を利用し、標高2,500m相当の環境を設定しています。このトレーニングにより、体内の酸素利用効率が向上し、持久力やパフォーマンスの向上が期待できます。

低酸素トレーニングは世界中でさまざまなスポーツ選手に多く採用されています。特に、標高の高い地域でのトレーニングは、ケニアやエチオピアの長距離ランナーが成功を収めていることで有名です。

これらの選手は自然の高地環境でトレーニングすることで、低酸素条件下でのパフォーマンス向上と耐性の向上を図っています。

さらに、多くのプロスポーツチームやオリンピック選手も、パフォーマンス向上のために高地トレーニングや模擬高地トレーニング施設を利用しています。

鹿屋体育大学による長距離走への低酸素トレーニング効果について

ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (75)

鹿屋体育大学による研究では、大学生の男子長距離走選手6名に対して、駅伝大会の直前の4週間、週に2回、1回90分(実質的な運動は40分)の低酸素トレーニングを実施しました。

トレーニングはSOLERAと同じく常圧低酸素室内で行われ、標高2,000〜2,800m相当(酸素濃度16.4%〜14.9%)に設定されました。

このトレーニングにより、5,000m走のレース速度における血中乳酸濃度(*1)主観的運動強度(*2)全員で低下し、その変化は統計的にも有意でした。

これらの結果から、週に2回という低頻度かつ低強度での低酸素トレーニングでも、血中乳酸濃度を中心とする生理指標の改善によって長距離走のパフォーマンスを向上させる可能性があることが示唆されました。


(*1)【血中乳酸濃度】とは、運動時に筋肉で作られる「乳酸」という疲労物質が血液中にどれだけ含まれているかを示す指標です。運動の強度が高いと、体はエネルギーを素早く作り出すために乳酸を多く生成し、その結果として血中乳酸濃度が上昇します。

(*2)【主観的運動強度】とは、運動をしているときに自分自身が感じる運動のしんどさや負荷のことです。つまり、運動中にどれだけ体が辛いと感じるか、またはどの程度の努力をしているかという個人の感覚の指標になります。


京都市内で唯一の「低酸素トレーニング」の体験!

HP掲載写真 (1200 × 675 px) (2)

京都で低酸素トレーニング専門のジムが「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」です。

SOLERAは京都で低酸素トレーニングを提供する唯一の施設として、あなたの健康と競技パフォーマンス向上をサポートします。

四条烏丸のランドマークCOCON烏丸の3階で、地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」の駅直結でアクセス抜群!

まずは気軽に低酸素トレーニングを”体験”してみませんか?

体験予約はこちら!

*営業時間:平日:8:00~21:00 ・土日祝:8:00~19:00 ・定休日:5日・15日・25日

*住所:京都府京都市下京区水銀屋町620COCON KARASUMA3階

*電話番号075-205-5044



カテゴリ:低酸素トレーニング

低酸素トレーニングでマラソンのパフォーマンスは向上するのか?

最終更新日:2024年02月07日
ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (74)
低酸素トレーニングジム SOLERA
監修者

【資格】睡眠栄養アドバイザー
【経歴】アメリカンフットボールのトップリーグであるXリーグで活躍。引退後は世界最大の外資系医療機器メーカーに入社し、脊椎疾患に関わる手術サポートの仕事に従事。治療の最前線での経験とスポーツ経験を活かし、人々の健康寿命延伸を目的に2022年夏に京都・四条烏丸に「高地トレーニングスタジオSOLERA」を開業。人々の健康で充実した人生をサポートするため科学的根拠に基づいた情報を提供しています。

タイムに伸び悩んでるランナーに朗報です!

低酸素トレーニングの効果を検証するために、スポーツ界で有名な鹿屋体育大学が長距離走の選手を対象にした研究(*)を行なった研究があるので、シェアいたします。

<結論>

週にわずか2回の低酸素環境での低強度トレーニングでも、長距離走のパフォーマンス向上につながる可能性が示されました。

これは、忙しい日々の中でも効率的にトレーニングを取り入れ、成果を出したいランナーの皆さまにとって、新たな希望となるかもしれません!

研究結果の詳細は以下でご説明していきます。


(参考文献)長距離走選手を対象とした低強度かつ低頻度での低酸素トレーニングの効果-レース前の調整期に行った4週間のトレーニング事例-

低酸素トレーニングとは?

ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (2)

低酸素トレーニングとは、標高の高い環境を模倣した室内の空間に再現して行うトレーニングのことです。SOLERAでは、常圧低酸素空間を利用し、標高2,500m相当の環境を設定しています。このトレーニングにより、体内の酸素利用効率が向上し、持久力やパフォーマンスの向上が期待できます。

低酸素トレーニングは世界中でさまざまなスポーツ選手に多く採用されています。特に、標高の高い地域でのトレーニングは、ケニアやエチオピアの長距離ランナーが成功を収めていることで有名です。

これらの選手は自然の高地環境でトレーニングすることで、低酸素条件下でのパフォーマンス向上と耐性の向上を図っています。

さらに、多くのプロスポーツチームやオリンピック選手も、パフォーマンス向上のために高地トレーニングや模擬高地トレーニング施設を利用しています。

鹿屋体育大学による長距離走への低酸素トレーニング効果について

ブログ・お知らせ画像 (1000 × 562 px) (75)

鹿屋体育大学による研究では、大学生の男子長距離走選手6名に対して、駅伝大会の直前の4週間、週に2回、1回90分(実質的な運動は40分)の低酸素トレーニングを実施しました。

トレーニングはSOLERAと同じく常圧低酸素室内で行われ、標高2,000〜2,800m相当(酸素濃度16.4%〜14.9%)に設定されました。

このトレーニングにより、5,000m走のレース速度における血中乳酸濃度(*1)主観的運動強度(*2)全員で低下し、その変化は統計的にも有意でした。

これらの結果から、週に2回という低頻度かつ低強度での低酸素トレーニングでも、血中乳酸濃度を中心とする生理指標の改善によって長距離走のパフォーマンスを向上させる可能性があることが示唆されました。


(*1)【血中乳酸濃度】とは、運動時に筋肉で作られる「乳酸」という疲労物質が血液中にどれだけ含まれているかを示す指標です。運動の強度が高いと、体はエネルギーを素早く作り出すために乳酸を多く生成し、その結果として血中乳酸濃度が上昇します。

(*2)【主観的運動強度】とは、運動をしているときに自分自身が感じる運動のしんどさや負荷のことです。つまり、運動中にどれだけ体が辛いと感じるか、またはどの程度の努力をしているかという個人の感覚の指標になります。


京都市内で唯一の「低酸素トレーニング」の体験!

HP掲載写真 (1200 × 675 px) (2)

京都で低酸素トレーニング専門のジムが「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」です。

SOLERAは京都で低酸素トレーニングを提供する唯一の施設として、あなたの健康と競技パフォーマンス向上をサポートします。

四条烏丸のランドマークCOCON烏丸の3階で、地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」の駅直結でアクセス抜群!

まずは気軽に低酸素トレーニングを”体験”してみませんか?

体験予約はこちら!

*営業時間:平日:8:00~21:00 ・土日祝:8:00~19:00 ・定休日:5日・15日・25日

*住所:京都府京都市下京区水銀屋町620COCON KARASUMA3階

*電話番号075-205-5044



低酸素トレーニング