- ブログ
寒い時期こそ、ダイエットに向いている?!
その答えは褐色脂肪細胞にアリ!
皆様こんにちは。SHIHOです。
「褐色脂肪細胞」と聞くとあまり良いイメージはありませんよね?
脂肪はダイエットの最大の敵、健康の敵と思われる方が大半かと思います。
しかし、褐色脂肪細胞はダイエットの味方になる脂肪なんです!!
本日はなぜ冬に瘦せやすいのか、褐色脂肪細胞とは一体なんなのか
普通の脂肪細胞との違いをお話していきます♪
この本文を読み終えた後、寒くて家に引きこもりになっていた人も
すぐに外に出ていること間違いなしです(⌒∇⌒)
脂肪の種類とは?脂肪を燃やす脂肪?
まずは脂肪の種類について理解しましょう。
脂肪には2種類あって、体脂肪を蓄積するタイプの”白色脂肪細胞”と
脂肪を分解する役割を持っている”褐色脂肪脂肪”があります。
それぞれの役割についてご説明いたします。
➀白色脂肪細胞
白色脂肪細胞とは、体内の脂肪のほとんどを占める脂肪のことで、体脂肪を構成します。
私たちが普段認識している脂肪、これに当たります。
体内の余分なエネルギーを貯蔵する働きを持つため、体脂肪を蓄積していきます。
白色脂肪細胞が肥大・増加することで肥満体質になるといわれています。
特に脂肪がつきやすいと言われている下腹部や太もも、おしり、背中などには多く存在しています( ̄^ ̄)
②褐色脂肪細胞
褐色脂肪細胞とは、その名の通り茶色の脂肪細胞のことです。
主に、首や脇の下、心臓や腎臓のまわりなど、限られた場所にのみ存在しています。
白色脂肪細胞が体脂肪を貯蔵するのに対して、褐色脂肪細胞は、
脂肪分を分解して燃焼させて熱を作り出す作用があるのです∑(゚Д゚)
まとめ〜寒い冬こそダイエットに最適〜
今からのこの季節こそがダイエット成功への鍵となります!
寒いとやる気がでなくて家に引きこもりになりがちですが、
寒い外にでることによって、瘦せるための脂肪が活性化すると知ると
寒い日でも外に出ることが楽しみになりませんか??(*´∀`)♪
実際に、褐色脂肪細胞が多い人ほど体脂肪が少ないデータが出ています。
なので、褐色脂肪細胞が増える寒い季節の今こそがダイエットのチャンス!!
重たい腰を上げて、30分歩くだけでいつもより更に効果がでやすい!!
寒い日でも外に出ることが楽しみになりませんか??(*´∀`)♪
忘年会シーズン、お正月太りに備えて今から瘦せやすい体質を作りあげましょう☆彡
京都”初”の高地トレーニングスタジオSOLERAでは、今月はLINE友達追加で無料体験も受け付けています!!
ぜひ一緒に目標とする理想の自分に近づきましょう🎵
”京都初”の高地トレーニングスタジオSOLERA
住所:京都府京都市下京区水銀屋町620番地 KARASUMA3階 COCON
電話:075−205−5044
営業時間:9:00〜21:00(平日)
※平日13:30〜15:00は機会メンテナンスでクローズとなります。
9:00〜19:00(土日祝)
定休日:5日・15日・25日